HOME>メールマガジンバックナンバー>プリザーブド&ドライアートのある暮らし 第14号

プリザーブド&ドライアートのある暮らし 第14号

カラコレス メールマガジン

2006年7月1日発行 Vol14. http://www.caracoles.jp/

女の子のイラスト


皆さん、こんにちは。
カラコレスの坂本裕美です。
ワールドカップ、日本は残念でしたね
4年後またがんばってほしいです。

不規則な試合時間の余波か、
長男7歳が朝は5時半に起きています。

夜は7時半に寝て・・・。
早寝早起き大いに結構ですが
「ちょっと早すぎない?」まるで時差ぼけ。

さあ睡眠不足の人にも、元気になる情報お届けします!
今週もお付き合いくださいね。


お知らせ

プリザーブド&ドライアートを
短期間にとことん極めてみたいあなたへ
そして趣味を仕事に・・・とお考えのあなたへ


短期集中コースがお勧めです。
あなたのスケジュールに合わせて自由にレッスンをつめることが出来ます。

また他のスクールと違うところは、短期集中とは言っても忙しくてレッスンに通えないときは、お休みも可能。

状況によって様々変わる、女性のライフスタイルをサポートします。

ライセンス短期集中コースについてはこちら⇒

カラコレスの資格取得コースで
目標がまた具体化した、
樋口絵美さんをレポート・・。


3年ほど前ですが、
母が見つけたチラシでながの東急カルチャースクールのカラコレスの講座をを受講しました。

予想と違って、ワイヤーを切ったり、お花のアレンジというよりは工作みたいで、
とても楽しく、続けてベーシックコースに入り、短期集中でライセンスを目指しました。

カラコレスには他にない花材が多く、斬新な組み合わせが楽しめます。

どちらかというと、甘い感じのよりは、アートの実などシックな素材が好きです。

当分、平日は仕事、週末はアシスタントでがんばります。
皆さん、よろしくお願いします。


樋口絵美さん、どきどきのアシスタントデビューはこちら⇒


今回の注目素材

今週の注目素材はシャクヤクです。


つぼみの時からの存在感。
咲いたら、なんだか天性の華やかさ、とでも呼びたくなります。

こうして古くから人を魅了してきたシャクヤクは、ドライフラワーになっても、大胆な華やかさが衰えることはありません。

今回は、このシャクヤクをめぐるお話です。

学名Paeonia albiflora,
Pallas,var.trichocarpa,Bunge.
花言葉は「内気・はにかみ」

「カラコレスのドライアートには、普通に出回っているドライフラワーがあまり使われていませんね。」との声をよく聞きます。

たしかに、一般的にドライフラワーでイメージされるのは、例えばムギワラギクやスターチス、ベニバナなど。

でも、私は仕入れの際に、いつのまにかこれらの素材を素通りしてしまいます。

ドライアートの素材は身近なものすべてですから、使えないことはないですし、これらの花が気に入らないというわけでもないのに、なぜか…。
ちょっと自分を振り返ってみますと、探しているのは「なんとなく雰囲気のあるもの」なのです。

感覚を説明するのは難しいですが、先の従来の花々って、生花の時は生き生きして可愛らしい洗練もありますが、ドライになったとたんに、緊張感が失せ、一斉にカジュアルでカントリー調一色に成り果ててしまうような気がします。

その点、シャクヤクには、ドライという壁を越えてもなおの、お色気があるのです。
だから集団にならなくても雰囲気があり、求められれば主役もお任せあれ、というたくましさがあります。
脇役をお願いすると、ピカリと光る助演女優として素晴らしい演技をしてくれる。

この懐の深さに惹かれるのですね。


さあ今回はそんなシャクヤクが主役のリースです。

プリザーブドを脇役にしたシャクヤクのアレンジ

(1)材料は、シャクヤク、アジサイ、サハロンリーフ、ラマカスターニョ、ユーカリ、モス、ボール、リボン、サハラベース。

(2)プリザーブドリーフ類をワイヤリングし、ボールにフィンランドモスをつける。

(3)全体のデザインを決め、シャクヤクをメインにベースに挿していく。

(4)空いている部分にリボンをあしらって完成。

プリザーブドリーフの柔らかな質感さえ、シャクヤクを引き立てるための脇役です。
モスの種類のセレクトも重要なポイントですね。

またシャクヤクには沢山の別名があります。
中でも興味深いのが「花相 かしょう」という呼び名。ボタンが「花王」と言う別名を持ち、最も美しい花の意であるのに呼応して、ボタンに次ぐ意味だそうです。
ナンバー2と言う事ですね。

キンポウゲ科の多年草で、日本には平安時代に中国を経て渡来。
根を乾燥させたものは鎮痛剤や婦人病の薬として用いられ、ヨーロッパでは中世、悪魔除けとして庭にも植えられたとのことです。



カラコレスではそのほかにも様々なレッスンをご用意しております。
先ずは体験レッスンを受けてみたいという方のために
無料体験レッスン(受講料無料、材料費<税込>2.000円)
をご用意しております。

無料体験は毎回好評ですぐ予約終了となりますので、
お申し込みは今すぐどうぞ。

無料体験レッスン申込はこちらで⇒

ウェディング

いま、ウェディングの世界では生花をしのぐ勢いでプリザーブドフラワーアレンジの人気が高まっています。
おしゃれな色が出そろってきたこと、時間に余裕のあるときに作っておけること、
そして何よりもその柔らかな質感が、初々しい花嫁を飾るにふさわしいこと・・・。
まだまだブームは続きそうな予感がします。


今週のウェディングショッピング


カラコレス 坂本裕美のプリザーブドフラワーウェディング
「AL・LADO アルラド」シリーズから、テーブルアレンジのご紹介。

柔らかなプリザーブドフラワーと色とりどりのリボン。
これだけでもウェディングのテーブルを飾るにふさわしいアレンジですが、
そこに可愛らしい木の実をミックスしてみました。
アートのフルーツも混ぜれば、おしゃれ度倍増です。

北欧ではドライのアレンジの中に生やアートのフルーツを
盛り込むのは定番のスタイル。

お花だけでは出せないキュートさを果実が演出してくれますものね。

お申込は今すぐこちらで⇒


イベントレポート

ながの東急百貨店7階エレベーターホールと、
レストラン「イタリアン・トマト」さんの
ドライアートディスプレイが、夏のバージョンになりました。


ブルー系の2種類の和紙を背景に、
白いハンドメイドフラワー数種類やシーブッシュのブーケが引き立ちます。

中でも全体のデザインを引き締めるのが、張り巡らされた白のロープ。

この時期ならではの涼しげなアレンジをお楽しみください。


また、ながの東急カルチャースクールのプリザーブドフラワーの講座では、
夏の体験講座3回コースを募集しています。

ご興味おありの方は、お早めにお申し込みください。


ながの東急カルチャースクール、プリザーブドフラワー体験講座、
詳しくはこちらから⇒


今回のキットショッピング

「夏のトピアリースタンド」

白く清楚なソーラーローズと、
ひまわり色のアジサイを
ミニブーケに組んで、
トピアリーに仕立ててみました。

軸を少し長めにして涼しさを演出。
ちいさな貝がらがアクセントに・・・。

お申込は今すぐこちらで⇒


インスピレーションの種


「お姉ちゃんが外で針を踏んじゃったっ」小学生の長男が顔色かえて知らせに来た。
なんてこと? 玄関前に崩れこんだ長女は、痛いのと気味悪いので泣き笑い・・。

見れば縫い針が靴底をまっすぐ貫通して、針先が靴から3センチほど顔を出してる。
とっさにディスプレイに使っているはさみで針を引き抜く。いつものワイヤーの感触。

長さ5センチもある針を見ながら、なみだ目で「ママにも母性あったんだねー」
あ~あ、これで当分、かべからワイヤー引き抜けないかも・・・・・脱力

(Hiromi Sakamoto)

予告  
 
次回のデザイン紹介

パームフラワーと貝たちのホワイトコラージュ

素材の色を揃えて、質感の違いを
楽しんでみましょう。

今回は白で統一してみました。
色を脱色した木の実やハンドメイドフラワーはこんなとき大活躍。
造形の面白さでは貝にも負けません。

 
 
プリザーブ&ドライアートの世界 プリザーブ&ドライアートの世界

信濃毎日新聞社 B5版 80ページ オールカラー
定価1.785円(税込み)

探していたドライフラワーがここにあった!
北欧・デンマークでのドライ素材探しの旅、
アーティストショップ巡りのスナップも盛りだくさん。
貴女を、新しいドライアートの世界にいざないます。

お申込は今すぐこちらから→

カラコレスのホームページ

お近くで受講できます

本部教室
(長野市三輪)
川中島教室
(長野市篠ノ井)
中野教室
(中野市中野)
千曲教室
(長野県千曲市)
上田教室
(サントミューゼ)
佐久教室
(佐久市佐久平)
ホテル国際21教室
(長野市県町)
長野県カルチャーセンター長野駅MIDORI教室
長野県カルチャーセンターメルパルク教室